ニュースリリース
「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2009」
無線通信・技術の分野で先端を走り、研究開発を行う企業・大学・ベンチャー、及び政策関係者・独立行政法人研究機関等が国内および海外主要国から一堂に会するワイヤレス・テクノロジー・パーク2009 (WTP2009)(Wireless Technology Park 2009)が2009年5月12日~13日、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜・ホールCで開催される。

主催者の発表によると概要は次のとおり。
「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2009」(WTP2009)
(Wireless Technology Park 2009)
会期/会場 2009年5月12日(火)・13日(水)
10:00~18:00(最終日は17:30終了)
パシフィコ横浜 ホールC
(〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
主催 YRP研究開発推進協会・YRPアカデミア交流ネットワーク・ワイヤレス・テクノロジー・パーク2009実行委員会
【実行委員長】甕 昭男 YRP研究開発推進協会会長
【特別顧問】 羽鳥 光俊 YRP研究開発推進協会名誉会長 中央大学教授
【委員】
秋葉 重幸 株式会社KDDI研究所代表取締役所長
岩渕 英介 富士通株式会社
常務理事 (兼) モバイルシステム事業本部長
海野 忍 NTTコミュニケーションズ株式会社
代表取締役副社長
遠藤 信博 日本電気株式会社
執行役員 兼 モバイルネットワーク事業本部長
大森 慎吾 独立行政法人 情報通信研究機構理事
川田 隆資 社団法人 全国陸上無線協会会長
小林 賢 神奈川県商工労働部長
佐藤 昌弘 京浜急行電鉄株式会社専務取締役
杉本 俊一 横須賀市副市長
辻村 清行 株式会社NTTドコモ代表取締役副社長
萩原 英二 パナソニック モバイルコミュニケーションズ株式会社常務取締役
服部 武 上智大学 理工学部教授
平田 康夫 株式会社国際電気通信基礎技術研究所代表取締役社長
松下 政好 沖電気工業株式会社常務取締役
森永 規彦 広島国際大学学長
【五十音順 敬称略】
後援 総務省/ 文部科学省/ 神奈川県/ 横須賀市/ (独)情報通信研究機構/ (財)日本ITU協会/ (社)電波産業会/ (社)情報通信技術委員会/ (社)電気通信事業者協会/ (財)インターネット協会/ (有中)日本ICカードシステム利用促進協議会/ (社)日本自動認識システム協会/ (社)デジタル放送推進協会/ (財)テレコム先端技術研究支援センター/ 情報通信ネットワーク産業協会/ (社)映像情報メディア学会/ 可視光通信コンソーシアム/ (社)情報処理学会/ (社)電気学会/ (社)電子情報通信学会/ 京都リサーチパーク(株)/ (財)ソフトピアジャパン/ (株)横須賀テレコムリサーチパーク/ 京浜急行電鉄(株)/ (株)野村総合研究所/ XGPフォーラム/ (社)日本インターネットプロバイダー協会/ (社)日本ケーブルテレビ連盟/ (社)デジタルラジオ推進協会/ (財)デジタルコンテンツ協会/ (社)全国陸上無線協会/ (社)衛星放送協会/ (社)テレコムサービス協会/ (財)電波技術協会/ WiMAXフォーラム/ フィンランド技術庁Tekes/ (社)日本電機工業会/ 燃料電池開発情報センター/ (社)組込みシステム技術協会
協賛 情報通信月間推進協議会
事務局 日本イージェイケイ(株)
http://www.wt-park.com/
■WTPの位置づけ
ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)は、無線通信・技術の分野で先端を走り、研究開発を行う企業・大学・ベンチャー、及び政策関係者・独立行政法人研究機関等が国内および海外主要国から一堂に会する場としてスタートしました。最先端あるいは研究段階における技術の事業化や標準化の推進を支援すると共に、海外の行政機関、民間企業との交流促進を通じて国際競争力の技術を生み出すことに貢献したいと考えております。展示会と専門フォーラムによって多くの関係者が問題意識を共有し、協働や取引の関係が成立する足掛かりの場としての機能定着を目指します。